アザミ 他 - 秋1 - 草花・木花 _ 花の写真




















information | ||
---|---|---|
● 花のメニュー表示について ・花の名前の右側の「詳細有」は、花の個別 頁があります。 ・⇒ (…) は、似た名前の花を名前順一覧で 分類しています。 ― アキチョウジ ( 秋丁子 ) ― ( シソ科 ヤマハッカ属 ) ― アキノキリンソウ ( 秋の麒麟草 ) ― ( キク科 アキノキリンソウ属 ) ― アキノノゲシ ( 秋の野芥子 ) ― ( キク科 アキノノゲシ属 ) 葉の形が違うので確認したところ、下部の葉の縁が大きくギザギザしています。 その写真は来年に持越しです。 ― アケボノソウ ( 曙草 ) ― ( リンドウ科 センブリ属 ) ― アサマリンドウ ( 朝熊竜胆 ) ― ( リンドウ科 リンドウ属 ) ― アザミ ( 薊 ) ― ( キク科 アザミ属 ) |
― アシズリノジギク ( 足摺野路菊 ) ― ( キク科 キク属 ) 牧野植物園の植物名ラベルには、 「ノジギクの変種で、高知県足摺岬一帯から 愛媛県佐多岬まで分布するとされている。 ノジギクとは、葉に厚みがあり、裏面の毛 が顕著で表から見ると縁が白く見えること により区別する。 開花期11月頃。」 と記載されています。 ― アゼトウナ ( 畔唐菜 / 畔冬菜 ) ― ( キク科 アゼトウナ属 ) ― アメリカセンダングサ ( 亜米利加栴檀草 ) ― ( キク科 センダングサ属 ) ― アメリカデイゴ ( 亜米利加梯梧 ) ― 別名はカイコウズ(海紅豆)です。 ( マメ科 デイゴ属 ) 牧野植物園の植物名ラベルには、 「ブラジル南東部からアルゼンチン北部に 原産。 高さ6m前後になる高木で、枝には鋭い刺 がある。 花は総状花序を頂生し、黄色を帯びた赤 色である。」 と記載されています。 |
― アレチヌスビトハギ ( 荒地盗人萩 ) ― ( マメ科 ヌスビトハギ属 ) 近年増殖している外来植物で北アメリカ原産です。 日本のヌスビトハギに比べて、花が大きくて 綺麗なので わざと残すかたもいますが、 猛威をふるうとたちが悪いですので 見かけたら駆除をおすすめしているそうです。 ― ハマアザミ ( 浜薊 ) ― ( キク科 アザミ属 ) ― ヨシノアザミ ( 吉野薊 ) ― ( キク科 アザミ属 ) |